ホーム > ブログ

パワポで録画の方法と保存方法をまとめて解説【2025最新】

Microsoftが提供したパワーポイントというアプリでは、プレゼンテーションを作成する時によく使われます。このサービスでは、プレゼン資料を作成できるほか、スライドショーを録画して教材にしたり、パワコンの画面を録画したりすることができます。

この記事では、パワポを使用して録画する方法について解説します。

パワーポイントでスライドショーを録画する方法

パワポからスライドショーを録画するメリットは、ほかの録画ソフトを使用しなくてもスライドショーを録画し、動画として保存でできます。ほかの録画ソフトの有料版を購入する必要がありません。

また、録画中ではハイライトペンやノート、注釈機能を活用できますので、講義を動画にしたい場合は非常に便利です。

次に、パワポを使用してスライドを録画するやり方を画像付きて説明します。

TIPS

*ご注意:録画機能は、パワーポイント2013/2016/2019/365のバージョンに追加されます。それ以前のバージョンでは実装されていません。

「手順」

ステップ1.まず、録画したいパワーポイントのファイルを開きます。

ステップ2.画面上部のメニュバーから「記録」というオプションに切り替えてください。

ステップ3.スライド録画のオプションを選択。

  • スライドを最初から録画したい場合、「先頭から」を選んでください。

  • 特定のページから録画したい場合、そのページに切り替えしたら「現在のスライドから」を選択してください。

スライドの収録オプションを選択

これでパワーポイントのスライドショー録画モードに入ります。

ステップ4.収録するデバイスを設定します。

画面上部ではカメラとマイクの収録を選択できます。必要に応じてカメラとマイクの収録をオン・オフにしてください。

ステップ5.赤い円のアイコンをクリックすると、スライドショーの録画は開始されます。

録画の設定

収録中何かを強調したい時は、画面下部にあるペンや蛍光ペンなどのツールを活用してください。

ステップ6.録画を停止したい場合は、画面上部の赤い四角のボタンを押します。

録画を停止

TIPS

録画が停止された状態では、収録された動画を再生して確認することもできます。収録された内容の一部に満足していない場合、画面上部のリフレッシュのアイコンを選択し、その一部だけを撮り直すことができます。

ステップ7.内容を確認し、問題ございません場合、画面上部の「エクスポート」オプションをクリックすれば、ファイルをデバイスに保存できます。

パワーポインで撮ったスライドショーを確認・保存

これで簡単にパワーポイントでスライドショーを録画し、保存することができました。やり方は非常にシンプルなので、ぜひやってみてください。

パワーポイントでPCの画面を録画する方法

パワーポイントでは、スライドショー以外の画面もキャプチャできます。そのキャプチャ機能が簡単ですが、PC上の操作画面やPC上で再生した動画などを録画できます。

特徴:

  • 録画領域を選択できる

  • 透かしが追加されない

  • 途中で特定のスライドを撮り直す可能

気になる点:

  • 画質やFPSの対応が普通、ダンス動画やゲーム録画に向いてない

  • 簡単な操作画面をキャプチャするのに向いてる

  • 録画オプションが少ない

  • 専用の録画ソフトと比べ、安定性がやや劣る

ここでは、そのやり方について解説します。

ステップ1.任意のパワーポイントを開きます。メニュバーから「記録」を選択、「画面録画」をクリックします。

パワーポインで「画面録画」を選択

すると、パソコン画面の上部では、パワーポイントのキャプチャオプションが表示されます。

ステップ2.「領域の選択」をクリックして、画面キャプチャの範囲を設定します。

  • 音声を収録したい場合はオーディオを選択してください。

  • ポインターを収録したくない場合、選択を無効にしてください。

これで準備が完了しました。

ステップ3.「録画」のアイコンをクリックすれば、画面録画は開始されます。

収録オプション

ステップ4.ホットキー「Windowsロゴキー+Shift+Q」キーを同時に押すと、収録は停止されます。

tips

収録を一時停止するホットキーはWindowsロゴキー+Shift+D。

ステップ4.動画はさきほど開かれたスライドに表示されます。その動画を選択して右クリックし、「メディアに名前をつけて保存」をクリックすると、保存できます。

メディアを保存

以上がパワポの録画方法です。パワーポイントはMicrosoft内蔵のツールで、このツールでプレゼンテーションを作成したら即座にそのスライド録画できるという機能はとても便利です。加えてパソコンの操作画面まで録画できるキャプチャ機能も利用できます。パワポは、作業の効率を高めるための便利な機能を多く提供してきましたよね。

ただ、パワーポイントでパソコンの画面を録画するという機能は簡単すぎて、録画の画質に制限されますし、フレームも低下す。

あくまで基本的なキャプチャ機能が追加されたので、専用の録画ソフトのような出来上がりに期待できません。

より高度な録画機能を求めるなら、専用ソフトを使ってください。特にゲームをキャプチャしたい場合、ゲームに特化した録画ソフトがおすすめです。

ここでは、もう一つの録画ソフト:iTop Screen Recorderがおすすめします。このツールでは、パワーポイントのようにプレゼンテーションを録画できる、最大4K/90FPSで画面キャプチャできるので、高画質で画面をキャプチャできます。

iTop screen recorder

UIが簡単でソフト自体も無料で利用できますので、興味のある方は下記のダウンロードボタンをクリックしてこのツールの使い勝手を体験してみてください。

まとめ

パワーポイントはキレイなプレゼンテーションを作成できる以外、録画機能も実装されます。本記事で紹介した方法を使って、パワーポイントで講義動画を作成したり、パソコンの操作画面を収録してみよう!

関連記事

コメントを残す *メールアドレスが公開されることはありません。