ホーム > ブログ

PCで録音する時におすすめのソフト13選を徹底解説!

PCで録音する時にどんなソフトを使うか迷うこともあるのではないでしょうか。録音したことが無い方は初心者向けのソフトが向いていますし、プロのクリエイターなどは専門の録音ソフトが必要となってきます。録音ソフトの選び方やポイントも知っておきたい所です。そこで、今回はPCで録音する時におすすめのソフトを徹底解説します。この記事を読めば、PCで録音する際におすすめのソフトを知ることができますよ。

1.録音ソフトの選び方

録音ソフトを選ぶ際に重要なポイントは録音目的や音質などがあります。高音質を求める場合は、サンプリングレートやビット深度の高い形式に対応しているソフトを選びましょう。

操作性は初心者でも使いやすいかどうか、それとも高度な編集機能を備えた複雑なソフトかなどです。機能はノイズ除去や音量調整などの必要な機能が揃っているか確認しましょう。対応形式は録音したいファイル形式や、出力したいファイル形式に対応しているかなどが決め手となります。WAV、MP3など一般的な形式に対応しているものが便利です。無料、シェアウェア、商用などの様々な価格帯のソフトがあるので、目的や予算に合わせて選びましょう。

2.【初心者向け】PCで利用できる録音ソフト9選

➀iTop Screen Recorder

iTop Screen Recorder

基本情報:iTop Screen Recorderは簡単にPCの音声を録音できるソフトです。加えて音声編集機能も搭載します。

特徴:

●録音機能は完全に無料で、利用する際に時間制限もありません。

●音声を簡単に処理できます。

対応OS:Windows7,8,10,11に対応しています。

有料・無料:録音機能は無料で利用できます。

デメリット:Macに対応していません。

使いやすさ:基本的な操作は簡単に行えます。

どんな方に向いているか:手軽に音声録音、音声処理したい方におすすめです。

➁ VideoProc Converter AI 

VideoProc Converter AI

基本情報:VideoProc Converter AIは、動画の変換、録画、編集など、幅広い機能を備えた、PC向けの総合的な動画処理ソフトです。

特徴

●AIによる高画質化で、古い動画も鮮やかに再生できます。

●高解像度動画の処理にも対応し、美しい映像を楽しめます。

対応OS:Windows、macOSに対応しています。

有料・無料:基本的な機能は無料で利用できます。

デメリット:無料版では、変換時間や出力ファイルサイズ、利用できる機能に制限があります。

使いやすさ:基本的な操作は簡単に行えます。

どんな方に向いているか:手軽に音声録音を始めたい方におすすめです。

③Apowersoft 音声録音フリーツール

Apowersoft 音声録音フリーツール

基本情報:Apowersoft 音声録音フリーツールは無料でオンラインで使える録音ソフトです。

特徴

●インストール不要で、ブラウザからすぐに利用できます。

●無料で1時間の音声録音ができます。

対応OS:Windows、Macに対応しています。

有料・無料:基本機能は無料で利用できます。

デメリット:無料版では音声録音が1時間以内の制限があり、1時間以上録音したい場合はデスクトップ版をダウンロードする必要があります。また、音質は少し劣化されます。

使いやすさ:初心者でも簡単に操作できます。

どんな方に向いているか:インストール不要ですぐに使えるので、手軽に音声を録音したい方におすすめです。

④Moo0音声録音機

Moo0音声録音機

基本情報:Moo0音声録音機は、PCで手軽に音声を録音できる無料ソフトです。

特徴:

●録音開始ボタンを押すだけで簡単に録音を開始できます。

●「PC音」「PC音と声」「声のみ」の3種類から選択可能です。

対応OS:Windows XP/Vista/7/8.1/10に対応しています。

有料・無料:無料 (有料版もあり)

デメリット:録音後の編集機能が限られています。

使いやすさ:初心者でも直感的に操作できます。

どんな方に向いているか:シンプルな操作で、すぐに録音したい方におすすめです。

⑤ボイスレコーダー

ボイスレコーダー

基本情報:Windowsに標準搭載されているシンプルな録音アプリです。

特徴:

●インストール不要ですぐに使用できる。

●録音、再生、トリミングなど、基本的な機能は十分。

対応OS: Windows 10/11に対応しています。

デメリット:高度な編集機能は搭載されていません。

使いやすさ: インストール不要で、すぐに使えるため、非常に簡単です。

どんな方に向いているか:簡単な録音機能だけで十分な方、手軽に録音したい方に向いています。

⑥♪超録 - パソコン長時間録音機 

基本情報:超録は長時間の音声をパソコンに録音できるフリーソフトです。

特徴:

●長時間の音声を途切れさせずに録音できます。

●高音質で録音できます。

対応OS:Windowsに対応しています。

有料 or 無料:無料版とプロフェッショナル版があり、基本的な機能は無料版で利用できます。

デメリット:無料版では、プロフェッショナル版に比べて機能が制限されており、1回の録音時のトラック数を8つまで、連続録音時間は90分までに制限されています。

使いやすさ:超録はシンプルで直感的な操作性のため、初心者でも簡単に使い始めることができます。

どんな方に向いているか:インターネットラジオや音声配信を聴きながら作業したい方、会議や講義の内容を録音したい方に向いています。

⑦Radikool

Radikool

基本情報:Radikoolは、インターネットラジオのradikoをパソコンで手軽に聴取・録音できる、人気の無料ソフトです。

特徴

●開始日時、終了日時、曜日などを指定して、自動で録音できます。

●毎週決まった番組を自動で録音できます。

対応OS:Windowsに対応しています。

有料・無料:完全無料で利用できます。

デメリット:Macユーザーは利用できず、他社のインターネットラジオには対応していません。

使いやすさ:Radikoolは、シンプルなインターフェースで直感的に操作できるため、初めて録音ソフトを使う方でも簡単に使いこなせます。

どんな方に向いているか:聴きたい番組を逃さずに録音したい方や時間を気にせず、好きな番組をいつでも聴きたい方におすすめです。

⑧WaveClipper

WaveClipper

基本情報:日本語に対応しており、直感的な操作で気軽に録音できる無料ソフトです。

特徴:

●インターフェースがシンプルで使いやすいです。

●録音した音声をカットしたり、結合したりできます。

対応OS: Windows 7~10に対応しています。Windows 10 Creators Update 以降では Per-Monitor DPI に対応しています。

有料or無料: 無料で利用できます。

デメリット:高機能な編集機能は少ないです。

使いやすさ: 初心者向けです。

どんな人におすすめ: 簡単な録音と編集をしたい人、日本語のソフトを使いたい人に向いています。

⑨Audacity

Audacity

基本情報

Audacityは無料のオープンソースオーディオ編集ソフトウェアとして、世界中で広く利用されています。

特徴:

●音声の録音、編集、エフェクトの追加など、幅広い機能を搭載しています。

●複数の音声を同時に編集することが可能です。

対応OS:Windows、macOSに対応しています。

有料or無料: 無料で利用できます。

デメリット:初心者には直感的で使いやすいですが、高度な機能を利用する際にはやや複雑に感じる場合があります。

使いやすさ: 初心者~中級者向け

どんな人におすすめ:音楽制作の初心者、ポッドキャストの作成者に向いています。

⑩Krisp

Krisp

基本情報:会議や通話のノイズ除去に特化したソフト。録音機能も備えており、クリアな音声を録音できます。

特徴:

●AIによるノイズ除去が非常に強力です。

●背景音の抑制も可能。会議の録音に特化しています。

対応OS: Windows、macOSに対応しています。

有料or無料:無料版と有料版があります。

デメリット:ノイズ除去に特化しているため、一般的な録音ソフトに比べて機能が少ないです。

使いやすさ: インターフェースがシンプルで使いやすいです。

どんな方に向いているのか:オンライン会議の録音をしたい方、クリアな音声を録音したい方に向いています。

3.【PRO向け】PCで利用できる録音ソフト3選

①Adobe Audition

Adobe Audition

基本情報:Adobe Creative Cloudの一員として、高度なオーディオ編集機能を備えています。

特徴

●多彩なエフェクトとプラグインがあります。

●ノイズ除去、イコライザ、コンプレッサーなど、プロフェッショナル向けのツールが充実

マルチトラック編集に対応しています。

●ASIO対応で低レイテンシーを実現してくれます。

対応OS: Windows、macOSに対応しています。

有料or無料:有料となっています。

デメリット:学習曲線はやや急で、高機能ゆえに初心者にはオーバースペックな部分もあります。

使いやすさ:プロフェッショナル向けに設計されており、操作に慣れるまで時間がかかる場合があります。

どんな方に向いているか:音楽制作、音声編集、Podcast制作など、高度なオーディオ処理を必要とするプロフェッショナルや、Adobe製品との連携を重視するユーザーに向いています。

②Reaper

Reaper

基本情報:高度なカスタマイズ性と柔軟性を誇るDAWソフトウェアです。

特徴:

●多数のプラグインに対応しています。

●スクリプトによるカスタマイズが可能です。

●非常に軽い動作が特徴です。

対応OS: Windows,、macOS,、Linuxに対応しています。

有料or無料:試用期間後、ライセンス購入が必要です。

デメリット:インターフェースがシンプルすぎて、初心者にはわかりにくい部分もあります。

使いやすさ:自由度が高いため、使いこなすにはある程度の知識が必要です。

どんな方に向いているか:自身のワークフローに合わせたカスタマイズをしたいユーザーや、予算を抑えながらも高機能なDAWを探しているユーザーに向いています。

③Studio One

基本情報:直感的な操作性と優れたサウンド品質を両立させたDAWソフトウェアです。

特徴

●直感的な操作性があります。

●ARA2テクノロジーによるプラグインとのシームレスな連携が特徴です。

PCで録音する時にどんなソフトを使うか迷うこともあるのではないでしょうか。録音したことが無い方は初心者向けのソフトが向いていますし、プロのクリエイターなどは専門の録音ソフトが必要となってきます。録音ソフトの選び方やポイントも知っておきたい所です。そこで、今回はPCで録音する時におすすめのソフトを徹底解説します。この記事を読めば、PCで録音する際におすすめのソフトを知ることができますよ。

まとめ

上記まで、PCで利用する音声録音ソフトを紹介しました。初心者とプロ向けのどちらも紹介しています。ぜひ参考にしてください。

関連記事

コメントを残す *メールアドレスが公開されることはありません。