「Discordを録音するには?」とお悩みでしょうか?Discordには録音機能が標準搭載されていませんが、方法はいくつかあります。この記事ではDiscordのbotを使う方法から、手軽に行えるPC・スマホでのDiscord録音方法を紹介します。どの方法もシンプルで、初心者でも安心して試せる内容なので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
専門の録音ボットCraigを利用(スマホ・PC)
Discordの録音では、Discordサーバーの管理権限を持っていて、サーバーでのbotの利用を検討できるのであれば、Discord録音botの「Craig」がおすすめです。
下記で簡単に導入方法から使い方を手順を追って解説します。PC画面を使って説明しますが、スマホの場合も流れは同じです。
1. Craigをサーバーに招待する
まずはCraig Botのページに行き、「Invite Craig to your Discord server(Craigをサーバーに招待する)」のボタンをクリックします。
2. サーバーの選択とCraigの招待
「招待する」をクリックするとタブが新しく開き、サーバーへの招待確認の画面が出ます。
「サーバーに追加:」というところでbotを入れたいサーバーを選択してください。
人間認証のポップアップが出た場合はチェックを入れましょう。
3. サーバー招待完了
人間認証が済み、画面に「成功!」の文字が出たらbotのサーバー招待成功です。
4. Craigをチャンネルに呼び出す
通話チャンネルの通話を開始したら、チャットで「/join」とコマンドを送ります。
5. 収録開始
Craigがチャンネル内でアクティブになると「Now Recording」というアナウンスが入り、収録が開始。チャット欄には、同時にCraigからのDM確認リンクも表示されます。
6. 収録の停止
赤いボタンで表示されている「Stop recording」を押せば停止できますが、コマンド「/stop」をメッセージ送信しても収録停止できます。
7. 収録データのダウンロード
収録データはCraigとのDM内で確認可能。チャット欄に出ていたDMへのジャンプボタンをクリックするか、個別のDM画面を開いてください。
「Download」をクリックすると別タブでダウンロード画面が開きます。
あとは全員の声のデータをダウンロードできるよう、Multi-trackのところの緑色のボタンでダウンロードが可能です。
赤のボタンからもダウンロードが可能ですが、データサイズによっては使用中のデバイスに負担がかかる場合があります。
以上がDiscordの録音bot「Craig」を使ったDiscordの録音手順です。
冒頭で述べた通り、この方法はサーバー権限を持っている人向けの方法になります。
Craigの招待とチャンネル内での機能の使用は、サーバー権限を持っている人のみに限られるため、サーバー権限がない人は、以下に紹介するPCでの収録方法を試してみてください。
PCでDiscord通話を録音するための他の方法
PCでDiscordの通話録音をしたい場合は、ソフトを使うのがおすすめです。ここでは、iTop Screen RecorderとAudacityを使った収録方法を紹介します。
1. iTop Screen Recorderを利用
iTop Screen Recorderは主に画面録画と動画編集を得意とするソフトですが、音のみをデータ化することもできます。シンプルなインターフェイスで直感的に操作できるため、Discordの録音にもおすすめできるソフトです。
以下、使い方を解説します。
1. iTop Screen Recorderをダウンロードしてください。
2. ソフトを開き「収録」タブを開いたら、「音声のみ」というタブを開きます。必要に応じてスピーカーやマイクの調整をしてください。
3. 録音は画面右の「REC」を押すだけです。
問題なく収録が開始されれば、ポップアップで「収録中」という表示が出てきます。停止の際は、赤い停止ボタンを押しましょう。
とてもシンプルに操作できる上、iTop Screen Recorderには編集機能もついているので、収録データの編集も可能です。スクリーンキャプチャーなどの機能もあり、他の機能も使える場面が多いでしょう。
2. Audacityを利用
もう一つおすすめなソフトはAudacityです。Audacityは音声特化の録音&編集ソフトで、このソフトも操作がシンプルなので簡単にDiscordの録音ができます。
1. Audacity(https://www.audacityteam.org/download/)をダウンロードしてください。
2. ソフト上部赤いボタンを押せば録音を始められます。Discordでの通話開始とともにボタンを押しましょう。
3. 収録中は波形が出て、画面上部の停止ボタンで収録を停止できます。
スマホでDiscord通話を録音するための他の方法
スマホでDiscordの録音は可能でしょうか?以下検証結果をまとめます。
1.スマホ内蔵の録画機能を利用
検証の結果、iPhoneもAndroidスマホも、内臓の画面録画機能を使ってのDiscordの録音はできないようです。
以前は、先に内臓機能の画面録画を開始して、そのうえでDiscordのボイスチャットを開始すれば録音することができました。しかし、プライバシー保護の観点もあってか、Discord側で音声の録音ができないよう仕様変更されたようです。画面の録画はできますが、音無しでの録画しかできません。
画面録画機能のほかに、ボイスレコーダーでも録音ができるか検証したところ、こちらはDiscordのボイスチャットを開始した途端に録音が停止してしまい、この方法でも録音ができないようでした。
2. スマホをPCに接続して録音
別途ケーブルが必要ですが、スマホとPCをケーブルで接続して録音する方法があります。
この場合、手順としてはDiscordを開く前に録画を開始する必要があります。ただし、こちらもいつDiscordの仕様変更があるかわからず、いつか無効となる可能性もあるので、その点も注意の上試してみてください。
Discord録音に関するFAQ
最後に、Discordの通話録音についてよくある質問とその回答を紹介します。
1. Discord通話を録音することは違法ですか
録音すること自体は違法ではありませんが、Discord内での通話を録音された人に許可なく収録データを共有したり、公開したりすると、プライバシーの侵害として問題になることがあります。
録音を始める前に参加者の許可を取るか、データの利用を個人に限定するなど、参加者への配慮を忘れないようにしてください。
この記事で紹介したDiscordの録音bot「Craig」を利用する場合、いずれ消されるとはいえ、録音データは一定期間サーバー上に残ることになります。たとえ自分のみでデータを利用しようとしていたとしても、何かの不具合でデータが流出する可能性もあります。参加者にDiscordでの録音許可を求める時は、必ず録音する前に確認するようにしましょう。なるべく不要なトラブルを招かないよう、参加者への配慮を忘れないでください。
2. Discordを録音するとばれますか
ここで紹介した方法のほとんどは相手にばれることなく録音が可能ですが、Discordの録音bot「Craig」を使う場合は録音開始のスタートオンでばれる可能性があります。Discordの録音bot「Craig」を使った場合は、録音開始をしてCraigの準備ができたタイミングで「Now recording」というアナウンスが入る仕様です。サーバー管理者以外のメンバーにもこのアナウンスが入るため、チャンネル参加者は録音されていることがわかります。ただし、ばれないように録音したとしてもプライバシー侵害の問題があるので、きちんと参加者の同意を得るようにしてください。
3. スマホの録音アプリでDiscordを録音できますか
結論から言うと、アプリでの録音はできません。iPhoneやAndroid内蔵の画面録画機能を使ってDiscordの録音ができないのであれば、録音アプリを使って録音ができないかと考える人も多いでしょう。しかし、Discord通話中はiPhoneやAndroidのマイクがDiscordの方に優先的に使われるためか、録音アプリが音を拾うためにマイクを使えなくなるケースが多くあります。このため、アプリでも録音ができないことがほとんどです。
スマホでのDiscordの通話録音ができない時は、この記事に書いた他の方法を試してみてください。
まとめ
以上、Discordを録音する方法について解説しました。
Discordに録音機能がないため、他の機能を使う必要がありますが、録音すること自体は参加者の同意があれば問題にはなりません。Discordの通話録音をする手段はいくつかありますが、参加者のプライベート侵害とならないよう、通話参加者の同意を得て収録するようにしてください。
コメントを残す *メールアドレスが公開されることはありません。