ホーム > ブログ

【超簡単】Showroomの配信と録画する方法と手順を解説

ライブ配信サービスであるShowroomで、好きな配信者のライブを視聴できます。好きな配信者のライブを録画して後で繰り返ししたり、或いは切り抜きを作ったりできます。

しかし、Showroomのライブを録画できますか?おすすめの録画方法はどれでしょうか?という疑問を持つ方もいるのでしょう。

この記事では、Showroomの配信を録画する方法と手順を詳しく紹介します。

Showroom配信を録画する方法

スマホ内蔵の機能を使用することで、Showroomを録画できますが、しかし、スマホの場合、時は不安定なことがあり、Showroomを録画できないことがよくありますので、ここで、安定性が高いパソコンでShowroomを録画する方法を中心に、おすすめのツールと詳しい手順を説明します。

1. iTop Screen Recorder

まずおすすめするツールは高機能の画面録画ソフト:iTop Screen Recorderです。この録画ツールの特徴は:

録画ファイルをリアルタイムで保護できるというところです。Showroomなどのライブ配信を長時間録画する際に、万が一エラーがあっても、録画済みのコンテンツを回復できます。

また、iTop Screen Recorderの録画機能も優れています。例えば、スムーズに4K画質を録画、予約録画するなどのメリットがあります。

それ以外に、iTop Screen Recorderの使い方も非常に分かりやすいです。パソコンやソフトの使い方があまり詳しくなくても、次の手順を参照すればShowroomを簡単に録画できます。

このツールは無料で利用できますので、興味のある方は、まずは無料ダウンロードして試してみよう!

手順:

ステップ1.iTop Screen Recorderを立ち上げてください。

ステップ2.iTop Screen Recorderのホーム画面で「範囲を選択」をクリックし、録画したいShowroomの画面を選択します。

録画範囲を選択

*ヒント:録画ファイルを保護したい方は、録画の前に、左三本線のアイコンをクリックして、「設定」に入り、「設定」で「収録ファイルをリアルタイムで保護」のオプションにチェックを入れ、この設定を保存してください。

録画ファイルを保護する機能をオンにする

ステップ3.画面の選択が完了したら、iTop Screen Recorderで「スピーカー」オプションをオンにしてください。これでパソコンから流れる配信者の音声を収録できます。

*ヒント:自分の声を収録したくない場合、iTop Screen Recorderで「マイク」オプションをオフにしてください。

ステップ4.すべての設定を完了したら、「Ctrl+F9」キーを同時に押し、Showroom配信の画面録画を開始してください。

ステップ5.画面収録を終了したい場合、「Ctrl+F9」キーを再度押してください。

これで無事Showroomを録画できました。録画済みのファイルを確認したい場合、iTop Screen Recorderの「ファイル」>「ビデオ」項目で確認できます。

2. ゲームバー

ゲームバーはWindowsパソコンに内蔵されているキャプチャツールです。このツールは無料のツールですが、最大で4時間の画面録画ができます。

ゲームバーの使い方も簡単ですので、本記事はShowroom配信の録画ツールとしておすすめします。

ただし、ゲームバーは全画面録画することしかできませんので、配信画面全体は収録されます。この辺に気にしない方なら、ゲームバーはおすすめのツールです。

次に、ゲームバーを使用してShowroomを録画する方法を紹介します。

ステップ1.まず、Showroomの配信画面を開きます。

ステップ2.「Windows+G」キーを同時に押し、ゲームバーを呼び出します。

ステップ3.「キャプチャ」オプションに表示されている円のアイコンが黒いであると、この画面を録画できるという意味を指します。ここで円のアイコンをクリックすると、録画は開始されます。

ゲームバーで録画を開始

収録を停止したい場合は、「Windows+ALT+R」キーを押してください。

次に、「Windows+G」キーを再度押し、キャプチャを表示を選択すると、さきほど録画した動画を確認できます。

ゲームバーで録画したShowroomの動画を確認

Showroomの配信画面だけを録画する方法

Showroomの録画に制限はありませんが録画することはできますが、デフォルトでShowroomの画面に入ると、配信画面が小さく、画面のまわりには視聴者のキャラクターが表示され、プレゼントのアニメション効果も配信画面に表示されます。

これを録画したくない方もいるのでしょう。 

Showroomの配信画面だけを録画したい場合は、下記の設定を行うほうがおすすめです: 

▶スマホの場合:Showroomのアプリ内に入り、指で拡大表示すると、配信画面だけを全画面表示できます。 

▶PCの場合:以前では「showroom Toolbox」という拡張機能を活用してShowroomを全画面表示できましたが、今では既に利用不可となりました。 PCでShowroomの画面をきれいに表示させたい場合、アニメション効果などの設定をオフにしてください。

Showroomのアニメションをオフにする

まとめ

上記まで、Showroomを録画する方法と詳しい手順を説明しました。この記事はShowroomの配信を保存したい方の参考になっていただけますと幸いです。

関連記事

コメントを残す *メールアドレスが公開されることはありません。